よく噛むと若返るって本当?
こんにちは⭐️歯科助手の原田です(๑´罒`๑)
朝起きたら外一面真っ白で
車通勤は諦めバスと電車で出勤しました❄️
早く冬が終わるのを待つばかりです…
さっそくですが、
小さい頃食事をする時に親御さんから
「しっかり噛んで食べなさい!」と
言われた記憶はありませんか?
みなさんよく噛むことの効果を
ご存知でしょうか。よく耳にするのが
「食べ物を細かくすることで消化を助ける」
「噛むことで満腹中枢が刺激されて食べ過ぎの
防止になる」など…最近ではよく噛むことで
アンチエイジング(抗加齢)効果があると
言われています。
1つは噛むことで脳の血流が良くなり
集中力が高まったり
認知症の予防(脳の老化防止)になります。
もう1つは若返りのホルモンともいわれている
パロチンが唾液に含まれていて
よく噛むことで唾液腺を刺激し
唾液(パロチン)の分泌を促すことが
できるからです。
唾液が出る主な腺には
「耳下腺」「顎下腺」「舌下腺」があります
パロチンは耳下腺から出る唾液のみに
含まれています。耳下腺は左のイラストの
ように、上の奥歯に接する頬粘膜にあるので
奥歯でしっかり噛むということが重要です。
また食事をする際にうつむき加減(猫背の状
態)で食べていると下顎が前に出やすく
前歯が先にあたるので、奥歯でしっかり噛む
ことができません。
食事をする時は姿勢を正して
目安は一口あたり30回程度よく噛みましょう。
片方だけで噛んでいると顔の歪みの原因に
つながるので奥歯左右均等に使用することを
心掛けながら食事をすることが大切です🍀
しっかり噛むことでいつまでも若く
健康な身体作りを始めていきましょう🎀