こんな症状はありませんか?
- 朝起きた時、口の中がネバネバする
- 口臭が気になる
- 食べ物が詰まりやすくなった
- 歯茎を押すと白い膿が出る
- 歯磨きをすると血が出る時がある
- 指で押すとグラグラと動く歯がある
- カタイ物が噛みにくくなった
- むし歯はないが冷たいものがしみる
- 口呼吸をしていることが多い
- 歯ぎしりをする
- 歯肉がぶよぶよしている
- 親知らずが残っている
該当する項目はいくつありましたか?
実は、上記で1点でも該当するものがありましたら、歯周病の可能性があります。
患者様に寄り添った
歯周病治療
「一生自分の歯で食事ができる」
「一本でも自分の歯を残してほしい」
歯周病とは歯周組織が歯垢(プラーク)に含まれている細菌に感染し歯肉(歯茎)が腫れたり、出血し、歯を支えている骨が溶けてなくなっていく骨の病気なのです。重度に進行すると最後には歯が抜けてしまいます。
日本人が歯を失う最も大きな原因で日本人の成人の約80%が歯周病にかかっていると言われています。
歯周病は「沈黙の病気」と言われ、病状が進行してもあまり症状がわかりにくい特徴があります。
そのため、日頃から予防・早期発見に努める事が大切なのです。
進行してしまった歯周病は「治らない」「歯を抜いて入れ歯になる」などと思われている方が多いと思いますが積極的にかつ、適切な治療を行えば、歯周病は改善することができるのです。
当クリニックが行う
歯周病治療プログラム
40歳で80%の方が罹患している歯周病ですが、初期の段階では自覚症状は少なく、症状出現時には病状は進んでいます。
当クリニックではまず、
1.ご自身の歯周病の現状を知っていただくこと
2.歯周病の病気の原因・治療の流れを理解していただくこと
から始まります。
歯周病治療は、受けていただく方がご自身で家でやっていただくことも大きな治療です。
根気よく1歩1歩進めてまいりましょう、私たちも努力しサポートいたしますのでお互いに良い関係を続けてまいりたいと思います。
分からない事・疑問は当クリニックにお気軽にお聞きください。
当クリニックの治療法
-
私たちは歯周病治療プログラムという患者様一人ひとりに合った治療プログラムをご提供しています。
また、一般的な歯周病治療に加え「歯科ドック:歯周内外科治療・3DS除菌治療」という新しい治療法も導入しています。
これは患者様に「一生自分の歯で食事ができる」「1本でも自分の歯を残して欲しい」と考えているからです。
口臭検査も無料で測定しています。お気楽にご相談ください -
歯周内科治療
薬で治す歯周内科治療
歯周病を薬で治す!当クリニックおすすめの歯周内治療をご紹介!
薬を使用する歯周病治療は、「3DS除菌治療」「歯周内科治療」があります。今回ご紹介するのは「歯周内科治療」です!
歯周病の治療といえば、昔から歯磨きの指導とバイオフィルム(歯石や歯垢)を 除去する歯周組織(歯の周囲)の清掃が、どの歯科医院でも行われている基本的な治療です。
しかし、この基本的な治療をしても、懸命に歯を磨いても、なかなか歯肉の炎症が治まらず、それどころか歯肉の腫れや出血・口臭などに悩まされ続け、結局は歯周病で歯を失ってしまう方がいるのも事実です。
治療と歯磨きを頑張ったのに歯を失ってしまうってあまりにも悲しすぎますよね。
そんな事態を少しでも回避するために、当クリニックが自信を持っておすすめする歯周病治療です!
それが、薬を使って治す歯周内科治療です!歯周内科治療は21世紀に入ってから生まれた新しい治療方法です。
歯周病の原因である細菌を歯周病菌検査BMLで特定し、薬を使ってその細菌を直接退治(除菌)する、歯科医療の世界では珍しい内科的な治療方法です。歯周病治療(歯周内科治療)
当クリニックの歯周内科治療は、内科的治療と外科的治療にインフォームド・コンセントの加わった画期的で新しい歯周病治療システムです。
内科的治療
歯周病菌の感染力を失くす(増殖させない)作用のある錠剤を服用して歯周病菌を除去します。
真菌対策として抗カビ作用の優れた専用歯磨き剤による歯磨きも併用します。外科的治療
歯や歯周組織を清掃してバイオフィルム(歯垢・歯石)を除去し、口腔内を清潔にして歯周病菌や真菌(カビ)の生息しにくい環境をつくります。
インフォームド・コンセント
口腔内細菌検査BMLによって治療前から治療終了にいたるまでの細菌量をチェックします。
患者様も一緒に細菌の状況を見ることができるため、治療成果がよくわかりモチベーショUPになります。
重度の歯周病の方や歯を失ったことのある方には、従来の治療(歯周基本治療)で歯周病を治すということがどれほど大変なことなのか、よくご存知だと思います。歯周病治療のメリットデメリット
Meritメリット
- 身体への負担を抑えて治療を進められる
- 歯肉の出血や腫れを抑えられる
- 口腔内の細菌の増加を抑制
Demeritデメリット
- 保険適用できない場合がある
- 稀にアレルギー反応を引き起こす可能性がある
歯周内科治療の流れ
治療期間は3週間
来院回数はお薬(ジスロマック)を服用してから4回程度と意外と簡単に終わります!(外科的な治療が必要な場合はすべての治療が終了した時点で歯周内科治療に移行します)
歯周内科治療はお薬を服用し治療します。
しかし、お薬を飲むだけで治るわけではありません。
最適なプログラムに沿って治療していただくことが私たちと患者様のお約束になります。
治療計画にもとづいて口腔ケアをきちんとすれば、3週間程度で驚くほどの改善が見られます。歯周内科治療で使用するお薬
歯周内科治療で使用する飲み薬は、内科では普通に使用されている一般的な薬です。
また、歯磨き剤も天然成分で作られているので安心してご利用いただけます。内服薬:ジスロマック 1日1回2錠を3日間服用
歯周病菌に対して強い抗菌力を発揮する抗生物質で、細菌の蛋白質の合成を阻害し、その増殖を抑えます(静菌作用)。
※マクロライド系抗生物質にアレルギーのある方は使用できません。
※ジスロマック服用の副作用として腹痛、下痢があります。
薬の効果が歯周病菌の感染局所に集中し、長期的に強い抗菌力を発揮します。歯磨き剤:ぺリオバスタージェル
天然成分で構成された安全な歯磨き剤です。
真菌(カビ)を除去します。
ぺリオバスターの有効成分は元々は肉類の腐敗防止剤として 開発されたことから“安全な天然成分”で製造されています。料金表
※料金すべて税込になります
BML細菌検査 歯周病関連菌検査 ¥13,200 歯周内科治療
内服薬ジスロマック3日分
歯周組織のクリ-ニング(2回)+除菌歯磨き剤¥11,000+¥2,200 検査結果をもとに今後の治療方針やメンテナンス方法等、個人個人に合った方法で、口腔内の健康を維持していきます。
-
3DS除菌治療
むし歯や歯周病の原因を直接たたく!歯や身体にやさしい3DS除菌治療
むし歯や歯周病は細菌による感染症です。
どちらも「なりやすい人」「なりにくい人」がいます。
歯科医院での定期健診とご自宅での口腔ケアをきちんと行えば、予防することは可能とされていますが、なりやすい患者様にとって予防が大変難しいことは事実です。
そのような方におすすめなのが、むし歯菌や歯周病菌を除菌する治療「3DS」です。3DS除菌治療とは!?
3DS(Dental Drug Delivery System)はむし歯や歯周病の予防効果を高めるために行う予防治療です。
専用のマウスピースに薬剤を注入して装着することで、むし歯菌や歯周病菌に直接作用させて除菌し、悪化させる要因である歯垢の定着を集中的に抑える治療です。このような方に3DS治療をおすすめします
-
大人の適用者
- むし歯になりやすい・むし歯で苦労してきた方・歯周病になりやすい・歯周病で苦労してきた方
- 被せ物や詰め物などの治療痕の多い方
- これから矯正治療を始めようと思っている方
- ご自宅に“これから歯が生え始める子”のいるご家族(母子感染防止)
- ご自身の口腔ケアに自信のない方
- 口腔や全身の健康にもっと気遣いをされたい方
-
子どもの適用者
- むし歯になりやすい子
- 多数歯がむし歯の子(むし歯だらけ:ランパンドカリエス)
- 乳歯から永久歯への感染防止
3DS治療のメリットデメリット
Meritメリット
- 患者さんの負担を抑えつつ、歯周病の改善が期待できる
- 「歯原性菌血症」の発症リスクを最小限に抑えられる
Demeritデメリット
- 保険が適用できないため自費診療となる
病気の危険因子を減らすことが健康への第一歩です
お口の中にはたくさんの微生物が生息していることは周知の事実です。
そしてむし歯や歯周病を引き起こす細菌や真菌(カビ菌)・原虫をそれぞれの病気に関連付けてむし歯菌や歯周病菌と呼んでおりますが、これらはすべて身体に悪影響をもたらす悪玉菌です。
これらの悪玉菌は糖尿病や心臓・血管の疾患、内臓疾患など多くの病気の危険因子になることがわかっています。
(気になる方は資料がありますので、スタッフまでお声かけください。)
今までは喫煙や飲酒・ストレスなどが疾患の一般的な危険因子とされて来ましたが、近年では“口腔環境”も危険因子のひとつとして考えられるようになっています。
つまり、口腔内を清潔に保つことは多様な疾患の危険因子を減らすことになるのです。PMTCと3DSでもっと健康な口腔環境を手に入れる!!
お口の中のむし歯菌や歯周病菌はPMTCなどのクリーニングで除去できますが、完全に除去することはできませんし、時間もかかります。
3DSはクリーニング後に残っているこれらの細菌を局所的に除菌するため、効率的に口腔内を清潔な状態にすることができます。
当クリニックでは“かかりつけの歯科医院”として患者様と長期的に関わることで、口腔内の衛生バランスを一緒に考えながら整え、“本来の健康”を提供していきたいと考えております。PMTCと3DSでもっと健康な口腔環境を手に入れる!!
画像をクリックすると拡大します
むし歯や歯周病の原因となる細菌はほとんどの方の口腔内に潜んでいます。
「むし歯になりやすい」「むし歯になりにくい」の差は歯質などの問題もありますが、口腔内に潜んでいる細菌量の差が大きいと考えられます。
ご自身の口腔内の細菌量を把握することは予防歯科の観点でも大切なことと言えます。
細菌検査:特定のむし歯菌・歯周病菌の測定や唾液の状態、口腔内の衛生状態を調べます。
細菌検査は医療機関の各種検査を専門的に行っている(株)ビー・エム・エル社に依頼します。
解析結果より細菌量などを数値化・グラフ化した“歯のレーダーチャート”を作成します。
報告書の検査結果は10項目あり、患者様が取り組むべき予防治療、改善すべき生活習慣などを詳しくご案内します。3DS除菌治療で使う薬剤
歯科医院で行う3DS除菌治療の薬剤
フルオールゼリー
APFフッ素塗布剤特有の酸味をさわやかなリンゴの香りでフォロー。不快感を与えずフッ素塗布が行えます。
Plak Out
ドイツ製の歯周病治療薬「Plak Out」です。
クロルヘキシジンジェル配合。歯科医院で行う3DS除菌治療の薬剤
ホームジェル・ジェルコートの2種類をその方に合った使用方法で使います。
ホームジェル
フッ化第一スズが主成分のホームジェルは、フッ素による歯質強化に加え、スズイオンの抗菌作用によってむし歯菌の酸産生を抑え、また歯周病菌の増殖も抑えます。3DSホームでの使用だけでなく、歯磨き後の仕上げ磨きにご使用いただいても高い予防効果を発揮します。ホームケアーは1日1回就寝前1~2時間が目安です。
ジェルコートF
フッ化ナトリウム・塩酸クロルヘキシジン・ポリリン酸ナトリウムなどの薬用成分が含まれたジェルコートFを使います。
むし歯菌や歯周病菌に殺菌的に作用するだけでなく、消炎・抗菌作用を持ち歯周組織を元気にします。再石灰化や歯質強化、歯の汚れの除去なども期待できます。細菌検査(BML)+3DS除菌治療の流れ
-
Step01問診・BMLカリキュラムの説明
問診
口腔内の現状や将来的なむし歯や歯周病の予測をできるだけ詳しく説明します。
BMLカリキュラムの説明
3DSの特徴や効果・治療にかかる費用などを詳しくご案内します。
-
Step02コース選択・検査
BMLコース選択
当クリニックがご提供する、BMLコースの中から選択していただきます。
唾液採取BML検査依頼
唾液を検体とした検査で口腔内細菌検査によってむし歯や歯周病のリスク(なりやすさ)を調べます。医院で検体を採取して専門機関である(株)ビー・エム・エル社に解析を依頼します。
-
Step03検査結果・作製
検査結果お知らせ
問診や検査結果より患者様のむし歯や歯周病のリスク判定を行い「レーダーチャート」を用いて説明します。今後の目標設定等プロのアドバイスをさせていただき、患者様と相談して決めていきます。
リテーナー印象
歯型を採取して、薬剤を局所的に作用させるためのドラッグリテーナー(マウスピース)をつくります。(3DS治療に移行される方)
-
Step043DS除菌治療:1回目
リテーナー仮合わせ・リテーナーお渡しホームケア説明
ドラックリテーナーは医院での除菌治療および3DSホームケアで用います。
ホームケア開始
ジェルコートまたはホームジェルを使用します。
就寝前に丁寧にブラッシングを行い、その後に1~2時間リテーナーに薬剤を注入して装着します。第1回プロフェッショナルケア(染め出し・TBI・PMTC・リペリオ歯肉マッサージ)
専用機器や専用薬剤を用いて、口腔内のクリーニング(PMTC)を行い、むし歯菌や歯周病菌の温床であるバイオフィルムを徹底的に破壊します。
3DS除菌治療:1回目
ジェルコートまたはホームジェルを使用します。
ジェル状の3DS薬剤をリテーナーにセットして5分間装着します。 -
Step053DS除菌治療:2回目
第2回プロフェッショナルケアー(染め出し・TBI・PMTC・リペリオ歯肉マッサージ)
専用機器や専用薬剤を用いて口腔内のクリーニング(PMTC)を行い、むし歯菌や歯周病菌の温床であるバイオフィルムを徹底的に破壊します。
3DS除菌治療:2回目
医院にて2回目の3DS除菌治療を行います。
1回目の3DS除菌治療から7~10日後に行います。 -
Step063DS除菌治療:3回目
第3回プロフェッショナルケアー(染め出し・TBI・PMTC・リペリオ歯肉マッサージ)
専用機器や専用薬剤を用いて口腔内のクリーニング(PMTC)を行い、むし歯菌や歯周病菌の温床であるバイオフィルムを徹底的に破壊します。
3DS除菌治療:3回目
医院にて3回目の3DS除菌治療を行います。
2回目の3DS除菌治療から7~10日後に行います。
お口の清掃状態・口腔環境等担当者から詳しく説明させていただきます。
今後注意すべき点や定期検診の期間等もアドバイスさせていただきます。
これで1クールの細菌検査+3DS除菌治療は終了になります。お疲れ様でした。
再度、細菌検査を受けたい方へ
ご希望に応じてSTEP5から2ヵ月後に唾液検査BML依頼にて細菌検査を行います。
特にレーダーチャートで注意が多かった患者様にはおすすめしています。
(検査料のみ別途必要になります。)
1度3DS除菌治療を受けられた患者様も1年に1回の細菌検査+3DS除菌治療をおすすめさせていただいています。
2回目からはリテーナーがまだ使用可能であれば 検査料+3DS除菌治療+PMTC+口臭検査の金額で受けることが可能です。料金表
※料金すべて税込になります
う蝕関連菌検査+上下リテーナー+3DS 3回分 ¥25,300 歯の健康検査
(う蝕歯周病2菌)+上下リテーナー+3DS 3回分¥27,500 歯周病関連菌検査
(Pa,Aa,Pi,Tf 4種)+上下リテーナ+3DS 3回分¥29,700 調べる菌の種類や数によって料金が異なります。
検査実施当日に洗口剤(コンクール・リステリン等)は使用しないでください。
口腔内の清掃は唾液採取の2時間前までにしてください。 -
歯周病治療のよくある質問
- Q
歯周病はどうしてなるの?
-
A
歯周病は、細菌(歯周病菌)の感染によって引き起こされます。
歯と歯肉の境目の清掃が行き届かないでいると、そこに多くの細菌がたまります。それにより、歯肉が炎症したり、腫れたりします。
痛みはほとんどなく、自覚症状がなく進行していくことが多いです。
進行すると歯周ポケットと呼ばれる歯と歯肉の境目が深くなり、歯を支える土台(歯槽骨)が溶けて歯が動くようになり、最悪の場合、抜歯をしなければなりません。 - Q
歯周病の対策はどうしたらよいのでしょうか?
-
A
歯周病の発症・進行には、細菌の塊である歯垢(プラーク)が大きく関係しています。歯周病の何よりの対策は、お口の中にプラークを溜めないよう効果的なブラッシングを行うことです。当クリニックでは、患者さんのお口の中の状況をもとに、効率的な歯磨きをアドバイスいたします。
- Q
歯周病が進行するとどうなるの?
-
A
歯周病は歯周組織に炎症が起こる疾患です。そのため、最初は歯茎の周辺にのみ腫れや出血が見られます。それが徐々に、歯を支えている歯槽骨を溶かし始めるのです。結果、歯がグラグラした状態になり、最終的に抜歯を提案しなければならないこともあります。
- Q
歯石はどのくらいでとればいいの?
-
A
歯垢(プラーク)は唾液中のカルシウムなどの成分と結びつくと歯石になります。つまり、丁寧なブラッシングで歯垢を取り除けば、歯石がつくことはありません。しかし、どんなに歯磨きが上手な人でも磨き残しは生じるのが現実です。そのため、3ヶ月~半年くらいのペースでのクリーニング・歯石除去をおすすめしています。
- Q
歯周病は全身の病気に関係あるというのは本当?
-
A
はい、歯周病は全身の病気を引き起こす可能性があるという昨今の研究結果が出ております。例をあげると、歯周病は糖尿病の合併症の一つと言われています。
歯周病になっているということは、お口の中は歯周病菌などの細菌が増えている状態です。
歯周病も糖尿病も生活習慣病ですから互いに深い関係があって不思議ではありません。
歯周病菌は腫れた歯肉から容易に血管内に侵入し全身に回ります。
血管に入った細菌は体の力で死滅しますが、歯周病菌の死骸の持つ内毒素は残り血糖値に悪影響を及ぼします。
血管の壁に歯周病菌がこびりつくと炎症や動脈硬化を引き起こし、心内膜炎・狭心症・心筋梗塞などの心臓病や脳梗塞を誘発する可能もあります。さらに歯周病の炎症によって、早産や低体重児出産を引き起こす可能性があるとも言われています。 - Q
歯磨きで血がでるけど、歯周病?
-
A
はい、歯周病である可能性があります。
歯周病とは、歯を支えている周囲の骨や歯ぐきに起こる病気のことで、お口の細菌によって引き起こされます。
歯ぐきからの出血も歯周病の一症状です。