自分に合ったハブラシって?
みなさんこんにちは🌞
アシスタントの鉄穴です🌼
梅雨入りして天気も不安定な日が多くなってきましたがお元気ですか??☂️
私は低気圧のせいで頭痛に悩まされています🌀
ところで、みなさんは自分に合った歯ブラシを使っていますか??なかなか自分で選ぶのは難しいですよね😓
自分に合った使いやすい歯ブラシ選びについてお伝えしたいと思います‼️
1.毛のかたさ
2.ヘッドの大きさ
3.柄のかたち
この3つのポイントを押さえて歯ブラシを選ぶといいそうです🪥
毛のかたさは「やわらかめ」「ふつう(レギュラー)」「かため」の3種類あります。
歯茎が健康な方は、「ふつう」がおすすめです。歯垢を落とす力は「かため」が一番強いですが、どうしても歯茎を傷つけてしまうため歯茎下がりの恐れがあります。できるだけ「かため」は避けましょう。
歯茎が腫れている方と歯茎からの出血がある方は、歯茎への刺激が少ない「やわらかめ」がおすすめです。ただし、毛がやわらかくしなりやすいので歯垢を落とす力は弱めです。時間をかけて丁寧にくことが大切です。そして、歯茎の症状が良くなったら「ふつう」に変えるのがおすすめです。
ヘッドの大きさは「自分の上の前歯2本分」位の大きさがおすすめです。大きすぎると奥歯や細かい部分に毛先が入っていかず、磨き残しの原因になります❗️
柄のかたちは手にフィットしていて余計な力がかからないものが自分に合っている歯ブラシです。
迷ってしまう人は真っ直ぐなタイプから始めてみるのもいいですね✨
井上歯科では定期的なメンテナンスを行なっています🦷
その時、歯ブラシの提案や磨き方など衛生士さんに教えてもらうことができるのでオススメです⭐️
なかなか自分の磨き方や自分に合った歯ブラシを教えてもらう機会がないので私も聞いてみよう!と思いました👏
自分に合った歯ブラシでより健康な歯を守っていきましょう💪🏻